こんにちは、ディレクター兼代表取締役の木下です!
今回は、サイト構成についてご説明します!
サイト構成は大きく見ると、3つのセクションから構成されます。
まずは、“header”(ヘッダー)セクションです。
サイトタイトルを大きく載せたり、各メニューリンクの記述、トップセクションとして扱われるheaderセクション。セクションの中では小さい方ですが、重要なセクションの1つになります。
これから紹介するセクションが欠けているサイトはありません。どれも必要なセクションとなっています。
次に初回するセクションは、Body(ボディ)セクションです。
ボディセクションには、多くの事が記述されます。
header(ヘッダー)セクションを除けば残りは、ほとんどbody(ボディ)セクションです!良く見るサイトですと、ブログ、ニュース、各コンテンツの紹介、会社情報などなど各サイトによって多少違いますが、似たようなことが記述されています。
最後のセクションは、footer(フッター)セクション。
サイトの一番下にある、会社名、連絡先、各ページリンク、コピーライトが記載されたセクションです。この部分もheader(ヘッダー)セクションと同様、重要なセクションですが、footer(フッター)セクションも情報量は多いですが、大きさとしては小さいセクションです。
今回、紹介したセクション3つ、header、body、footer、この3つのセクションから構成されているのがサイトです。
みなさんもサイト制作の際は、この3つを構成して制作してみて下さい!
今回もご拝読、ありがとうございました。