こんにちは、ディレクター兼代表取締役の木下です!
今回は、独学とプログラミングスクールの違いについてお話いたします!
プログラミングの勉強をしたいな!とお考えの方に是非読んで頂きたい記事となってますので最後まで読んでみて下さい!
はじめに、プログラミングとは、サイト制作・アプリ制作に必要不可欠なスキルです。
その中でプログラミングをどのように勉強してスキルを身につけるべきか。
大きく分けて手段は以下の3つだと考えます。
最後の1つは結局、人に教わるので、お金をもらいながらスクールに通うような感覚になるかと思います。
しかし本職もあり、急な転職はリスクが伴うので、本職をこなしながら勉強してスキルを身につけたいですよね!
という事を踏まえ、独学とプログラミングスクールどちらが良いのかという部分に触れてみましょう。
独学で学習するメリット・デメリット
メリット
デメリット
上記のように良い部分では大きな点として、お金がかからないといった部分。
反対に悪い部分としては、挫折の可能性が高い、間違えた方法にて覚えてしまう事があるといった部分です。
プログラミングの独学で挫折する割合がどの程度か分からない人もいらっしゃると思いますが、70%ほどという調査データもでてるほど狭き門です。
また間違えて覚えた場合、初案件獲得後にお客様へご迷惑をお掛けしてしまうことになります。。。
このように良し悪しありますが、メリットとデメリットを照らし合わせて評価した際に、デメリットの方が大きく感じるので自分なら銀行にお金を借りてでもスクールに通うと思います!
銀行に借りたからにはちゃんと学んで、回収しよう!!と思えるので、頑張る理由の一つにもなるかと思います!
このようにメリット、デメリットがありますが自分の環境、性格に合わせて好きな方法を見つける事が大事です!
本日も、ご拝読ありがとうございました。